カーボンニュートラルの取り組みに太陽光発電という選択肢 -Y2エナジーグループ | 東京都内で太陽光や蓄電池を相談するならY2エナジーグループ【誠実/お客様満足度の高い施工】
LOADING

コンテンツ CONTENTS

「カーボンニュートラル」を聞いたことはありますか?今回は、地球温暖化対策として脱炭素社会を目指すための取り組みをさまざまな視点からお伝えしていきます!

はじめに

カーボンニュートラルという言葉を聞いたことがありますか?

地球温暖化と関係がある言葉としてご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、具体的にどのようなものなのでしょうか。

本稿では、カーボンニュートラルとはなにか、様々な単位での取り組み状況、カーボンニュートラルの実現に向けて太陽光発電という選択肢について解説します。

地球温暖化が気になる、地球のためになにか行動したい、というお気持ちのある方は、ぜひ本稿でカーボンニュートラルへの理解を深めていただければ幸いです。


【この記事で分かること】
 ・カーボンニュートラルとはなにか
 ・カーボンニュートラルの取り組みについて
 ・太陽光発電という貢献方法

カーボンニュートラルとは?

カーボンニュートラルとは、「温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させること」(環境省)を意味します。

2020年10月、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言しました。

「排出を全体としてゼロ」というのは、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの「排出量」から、植林、森林管理などによる「吸収量」 を差し引いて、合計を実質的にゼロにすることを意味しています。

カーボンニュートラルの達成のためには、温室効果ガスの排出量の削減 並びに 吸収作用の保全及び強化をする必要があります。

CO₂排出量 ー(CO₂吸収量+CO₂除去量)= ゼロ

【環境省 脱炭素ポータル】

カーボンニュートラルに向けたそれぞれの取り組み

カーボンニュートラルに向けて、世界規模から日本での取り組み、企業・個人単位まで各々ができることをご紹介していきます。

カーボンニュートラル、さらには地球温暖化の抑制という世界規模の問題を解決するための指針や目標にしてみてください。

世界規模での取り組み

地球温暖化に対する世界的な目標としては、2015年に採択された「パリ協定」が挙げられます。 パリ協定の要点は、次の2つです。

・平均気温上昇を工業化以前に比べて2℃より十分低く保つ(2℃目標)

・21世紀後半に温室効果ガスの「人為的な発生源による排出量」と「吸収源による除去量」との間の均衡を達成する(カーボンニュートラル)

2050年にはカーボンニュートラルを達成することは、地球規模の目標となっており、世界各国で取り組みがおこなわれています。

2021年4月時点で、125カ国1地域が、2050年までにカーボンニュートラルを実現することを表明しました。

経済産業省環境エネルギー庁によると、これらの国におけるCO2排出量が、世界全体に占める割合は37.7%にのぼると算出されています。

また、世界最大のCO2排出国(28.2%)である中国は、2060年までにカーボンニュートラルを実現することを、2020年9月の国連総会で習主席が表明しています。

各国の表明内容は様々ですが、いずれの国も、カーボンニュートラルに至る単一の道筋にコミットすることはなく、ビジョンとして複数のシナリオを掲げて取り組んでいます。

日本での取り組み

日本では、2050年にカーボンニュートラルの実現を掲げています。

また、2030年度に温室効果ガスを2013年度から46%削減することを目指し、さらに、50%の高みに向け挑戦し続けるために、取り組みを行っています。

現在、我が国は、年間で12億トンを超える温室効果ガスを排出しており、2050年までに、これを実質ゼロにするための変革が必要です。

このカーボンニュートラルへの挑戦が、産業構造や経済社会の変革をもたらし、大きな成長につながるという発想で、日本全体で取り組んでいくことが重要とされています。

環境省では、新たな地域の創造や国民のライフスタイルの転換など、カーボンニュートラルに向けた需要創出の観点に力を入れながら、政府一丸となって取組を推進しています。


「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」

2020年12月25日に開催された第6回成長戦略会議において、経済産業省を中心に関係省庁も連携して策定されました。

2050年カーボンニュートラルの実現は、並大抵の努力では実現できず、エネルギー・産業部門の構造転換、大胆な投資によるイノベーションの創出といった取組を大きく加速することが必要です。

国として、可能な限り具体的な見通しを示し、高い目標を掲げて、民間企業が挑戦しやすい環境を作る必要性から、その基盤づくりが行われています。

グリーン成長戦略は、成長が期待される産業(14分野)において高い目標を設定し、あらゆる政策を総動員することを予定しています。

企業での取り組み

カーボンニュートラルを達成するために、企業単位で取り組むことができるものも多くあります。

たとえばペーパーレス化、電気をこまめに消すなど、オフィスで使うエネルギー削減もカーボンニュートラルの取り組みと言えます。

また、カーボンニュートラル達成に向けて積極的に太陽光発電などの再生可能エネルギーの導入を検討する企業もあります。

太陽光発電は、自家発電で電気を賄うことができるため、SDGsや、企業価値を高めるESG投資の優位性の観点からも非常に有意義な取り組みです。

個人での取り組み

個人単位でも節電・節水、冷暖房設備の温度設定の工夫など、身近なことからカーボンニュートラルに貢献することができます。

企業単位での取り組みと同様に、温室効果ガスを排出させずにエネルギーを作ることができる太陽光発電は積極的なカーボンニュートラルへの取り組みに繋がります。

また太陽光発電の導入を検討中の方は、売電価格も下降している今、太陽光発電の電気を余すことなく活用するための蓄電池の導入も効果的です。

太陽光発電によるカーボンニュートラル

カーボンニュートラルを推進していく最終形態として、脱炭素社会が挙げられます。

脱炭素社会とは、「CO2の排出量が実質ゼロの社会」を指します。

化石燃料を燃やすと多くのCO2が排出されます。CO2排出量のほとんどは化石燃料によるものです。

二酸化炭素が増え続けると地球温暖化が活発になり、生態系の損失、海面上昇、食料不足など、様々な問題が起こります。

化石燃料は石油や石炭などが使われているが、燃料は有限であり、いつかなくなってしまいます。

化石燃料に頼ったやり方を改善、省エネ対策などが必要であり、そのためにカーボンニュートラルを考える必要があります。

そこで近年世界的に注目を集めているのが「再生可能エネルギー」です。

再生可能エネルギーには、風力発電・バイオマス発電などさまざまな種類がありますが、現在もっとも技術革新が進んでおり、個人単位でも皆さんが取り組みやすいのが「太陽光発電」です。

太陽光発電は、主要な再生可能エネルギーであり、環境問題に対して導入を進めています。

太陽光をパネルに当てて電気に変換させる仕組みであり、CO2は排出することなくエネルギー源がなくなることもありません。

自家発電で電力会社から電気を買う必要がなくなるため、電気料金の節約になることはもちろん、災害の多い日本では非常時のための電気備蓄になることも大きなメリットです。

さらに、企業視点では、太陽光発電を設置するとき、その設備を減価償却資産として扱えます。17年間にわたって経費として費用を計上することができ、節税対策が可能です。

また、企業で太陽光発電を設置すると、イメージ向上に繋がります。再生可能エネルギーの普及が進められているので、その活動に関わっているのはクリーンなイメージを創出します。

壁面ガラスを太陽光パネルにしているビルもあり、効率的な省エネ活動がおこなわれています。マンションやアパートに設置してもイメージが上がり、入居者の増加、資産価値を上げるのに役立ちます。

地球のため、企業のため、個人のため、どれにおいてもメリットのある太陽光発電を早めに取り入れていくことが、今後の社会をより良いものにしていく鍵になるのではないでしょうか?

【デコ活 環境省】

まとめ

今回は、近年注目されている「カーボンニュートラル」についてご紹介させていただきました。

「CO₂排出量 ー(CO₂吸収量+CO₂除去量)= ゼロ」

上記の達成のために、世界、日本、企業、個人の単位でそれぞれができる取り組みを少しずつ実践していくことで、脱炭素社会に近づくことができると考えます。

弊社では太陽光発電事業によって得た実績とノウハウで、お客様にとって最適なプランを検討、ご提案させていただいております。

皆さんのカーボンニュートラル実践にお力添えさせていただければうれしく思います。

最後に、本稿がお客様にとって最適なビジネスプランを見つけるヒントになれば幸いです。